投資の神様ウォーレン・バフェットから学ぶ7つの投資方法

はじめに

皆さんはウォーレン・バフェットにご存じでしょうか。

ウォーレン・バフェットはバークシャーハサウェイのCEOです。

彼は最も成功した株式投資家の一人です。

投資成績は55年間で275万%以上の増加率を叩きだしています。

同時期の米国株式市場では約2万%の増加率です。

およそ140倍以上の成績です。

投資をやっている人なら誰もが憧れる成績です。

ウォーレン・バフェットについて学ぶことで投資について

理解を深めることができます。

読んでいただければさいわいです。

 
 

自分の知っていることに投資する

株式に投資する前に企業について知ろうということです。

  • ビジネスモデル
  • ビジネスによる利益の出し方
  • かかる費用

これらを知ってから投資を考えるということです。

よくわかっているという点でバフェットは

  • 銀行
  • 公共事業
  • 生活必需品

これらに多く投資しています。

 

逆にハイテク株式にはほとんど投資してきませんでした。

投資しているものとすれば

  • Apple
  • Microsoft

これらがハイテク株になります。

現在Appleは全体の40%になります。

それほどAppleのことを知って魅力を感じているということです。

 

バリュー投資の基本を知る

バフェットの考えでは

大型投資家でなければ、個々の株式よりも

低コストインデックスファンドを購入するのがよいと考えています。

ほとんどの人は投資に対する時間・知識を持っていないからです。

 

誰もがウォーレン・バフェットを憧れています。

彼はバリュー投資家の一人です。

彼のようになりたいならバリュー株投資について深く知る必要があります。

ある価格で賢いものは別の観点からは愚かである。

バリュー株への理解が深めることができればその区別も可能になります。

 

割安な株式を見極める

バリュー投資の基準を確認したら、株式のリストを作ってみましょう。

PERが15倍未満の企業を集めて、毎年20%程度のROAを上げている株式のリストなどです。

今の証券会社では容易にスクリーニングできます。

自分で条件を設定して基準に合うものを探してみましょう。

 

厳しいときに耐えるビジネスを選ぶ

指標に見合うリストを作成しました。

そのリストのなかで不況にも耐えることができるビジネスをさらに選択しましょう。

不況時にも強いビジネスは関係なく売れるものです。

不況だから食べることをやめるわけではありません。

それを裏付けるようにコカ・コーラは彼のお気に入りです。

コカ・コーラは世界的に優れたブランドがあります。

世界中で購入される流通網があります。

 

逆にバフェットは不動産などの一般消費財や高級店小売店を避けます。

これは経済状況に大きく左右されるためです。

 

良い経営体制に投資する

バフェットは企業陣の行動にも注視しています。

ポジティブな兆候が多い企業に大きく投資します。

  • 配当の増加
  • 自社株買い
  • 優れた評判

このような企業に好んで投資します。

バフェットも株式の購入はできますが、経営陣を操ることはできません。

経営陣を信頼できる場合に投資をするのです。

 

厳しいときにこそ積極的に

暴落というものは投資をやっていれば必ず出会います。

暴落するときにこそバフェットは積極的に投資をします。

不況の時には株式は安く買うことができます。

企業の価値は下がっていないのに、価格だけ下がっています。

価格が下がるのは市場に引っ張られるためです。

下がっているタイミングに投資できるかは重要です。

 

長期的に投資する

バフェットはお気に入りの株式の保有期間は永遠であると述べています。

それほど長期的な目線で投資をしています。

割安なリストを絞って、ビジネスモデルからさらに選択肢を絞りました。

そこでさらに長期的に保有できるかを考えるのです。

10年間保有する気がないなら10分間でも保有を考えるべきではない。

直近の成績が良かったからというような理由で投資をしないということです。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

バフェットの考え方は投資をやる上で重要です。

バフェットになることは難しいかもしれませんが、

バフェットの手法を学ぶことは可能です。

この記事を読んで投資への理解を深めましょう。

読んでいただきありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA