マズローの法則〜自分を満たしてくれるのは自分だけ?

はじめに

みなさんはマズローの法則についてご存知でしょうか。

マズローの法則とは

アメリカの心理学者アブラハム・マズローが、

「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」

と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものである。

出典:wikipedia

5段階というのは

  1. 生理的欲求 (Physiological needs)
  2. 安全の欲求 (Safety needs)
  3. 社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
  4. 承認(尊重)の欲求 (Esteem)
  5. 自己実現の欲求 (Self-actualization)

このように階層化されていることを示しています。

下の階層であるほど人間の根源的な欲求になります。

 

みなさんは自分の欲求について意識して生活している人は少ないかもしれません。

自分がしたいことや欲していることがどこに基づくかを考えてみましょう。

普段は考えていないことで新たな発見があるかもしれません。

 

読んでいただければ幸いです。

それではよろしくお願いします。

 

マズローの法則とは

マズローの法則によれば、

  1. 生理的欲求 (Physiological needs)
  2. 安全の欲求 (Safety needs)
  3. 社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
  4. 承認(尊重)の欲求 (Esteem)
  5. 自己実現の欲求 (Self-actualization)

の5段階があります(個々の詳細は後述)。

これら5つの欲求には序列があります。

低次の階層の欲求が満たされると、もう1つ上の階層の欲求を満たしたくなるのです。

 

それぞれの階層について詳しくみていきましょう。
 

マズローの法則の5段階

1. 生理的欲求

ピラミッドの一番下の階層にあたる、最も基本的な欲求です。

生理的欲求は、生命活動を維持するために不可欠な、必要最低限の欲求を指します。

  • 食べたい
  • 寝たい
  • (性欲=子孫を残したい)
  • 呼吸したい
  • 排泄したい

いわゆる3大欲求を基本とした「ヒト」として生きていくために必要なことです。

これはまだ社会的や理性的という段階ではなく、生物的な欲求とも言えます。

 

私たちがより高次の欲求に進むためには、まずはこの生理的欲求が満たされていることが大前提となります。

トイレを我慢した状態で映画を楽しむことは集中できないでしょう。(映画を楽しむ=自己実現欲求)

空腹の状態が続けば、勉強のやる気は生まれてこないでしょう。

生理的欲求は、欲求のピラミッドにおける土台です。

「人間」である前に「ヒト」(生物学的に)であり、他の動物と変わらない欲求なのです。

 

2. 安全的欲求

安全の欲求とは、身体的に安全で、かつ経済的にも安定した環境で暮らしたいという欲求を指します。

  • 経済的に安定している
  • 安全な食べ物・飲み物を口にできる
  • 安全な場所で暮らすことができる
  • 危険な環境ではない(紛争地域や治安が悪い場所などではない)
  • 生活の見通しが立ちやすい

このような欲求を満たすことになります。

映画を見ること(=自己実現欲求)を例にすると

トイレを我慢しなくてよくても(生理的欲求)、紛争地域ではもちろん集中できないでしょう。

 

安全的欲求とは、生活が脅かされそうな不安定な状態ではなく、秩序のある、安心できる環境で暮らしたいということです。

室内でリラクッスする人のイラスト(男性)

3. 社会的欲求

社会的欲求とは、

何らかの社会集団に所属して安心感を得たいという欲求を指します。

集団とは、家族や友人、組織のことを指します。

所属と愛の欲求と呼ばれることもあります。

 

社会的欲求は下から3番目の欲求になります。

生理的欲求・安全の欲求が満たされていたとしても、

  • 話し相手がいない
  • 自分のことを理解してくれる人がいない
  • 集団から孤立している

どこにも所属していないことで寂しさを感じたりします。

寂しさとは社会的欲求の不足になります。

自分が社会に属していて、自分の果たすべき役割があるということになります。

健やかな生活には物質的な充足だけでなく、自分の存在を認めてくれる他者が不可欠であるのです。

友達のイラスト「男・肩組み」

4. 承認欲求

承認欲求は、所属する集団の中で自分の価値が認められ、自分の存在を尊重されたいという欲求です。

社会的欲求を満たすだけでは学校に行くことで所属していることを感じることはできます。

しかしながら

  • 学校で友だちがいない。
  • クラス内で孤立している。
  • クラスメイトからいじめを受けている

孤立とは人間関係的に1人でいることを指します。

似ている言葉として孤独とは異なります。

1人でいることが辛いと感じているというのが孤独ということです。



人間は他者との関わりの中で自分の存在を認識することができます。

  • 仕事で評価されたい
  • 親に褒められたい
  • SNSで自分の投稿がいいねされたい

このような他者との関わりの中で生まれる欲求になります。

2つの承認欲求

承認の欲求は、さらに「低位の承認欲求」と「高位の承認欲求」に分類されます。

「低位の承認欲求」とは、他人に注目されたり、賞賛されたりすることを求める欲求のことをいいます。

簡単に言えば、誰かに褒められたいということです。

みなさんがイメージする承認欲求がこれに当たります。

SNSの投稿で「いいね!」が欲しいというのは「低位の承認欲求」の一例と言えるでしょう。

食べ物と自撮りをする人のイラスト

「高位の承認欲求」では、自分で自分の承認欲求を満たすどうかです。

「いいね」をもらうためにSNSを投稿するのではなく、自分のなかの喜びや達成感を楽しんでいるような状態です。

「高位の承認欲求」は、自分の中で立てた基準や目標にしたがった欲求を満たすことになります。

 

5. 自己実現の欲求

最後に残るのが「自己実現の欲求」です。

一番高い次元にある自己実現の欲求とは、自分らしさをを求めること指します。

  • 自分にしかできないことを成し遂げる
  • 自分らしく生きる
  • 自分がしたいことをする

みなさんにも大小多かれ少なかれしたいことが胸の中にあるでしょう。

「○○をしたい」というような理想のイメージを持っているはずです

大人になるとあまり言わなくなりますが、夢とも言い換えることができます。

「理想のイメージ」と「現在の自分」が一致していないときに、理想に近づきたいという欲求が生まれます。

「田舎でゆっくり暮らしたい」という理想のイメージがあるとします。

実際には満員電車に揺られ、会社で多忙な日々を過ごしています。

このような理想と現実のギャップに、日々悩まされています。

私たちの欲求が完全に満たされるには、今までの欲求を満たした上での自己実現を果たす必要があるのです。

 

 

資産形成での欲求

資産形成をする際に考えるべき欲求は「承認欲求」と「自己実現の欲求」になります。

例えばヴィトンのバッグを買ったとします。

それはなんのために買った物でしょうか。

  • ブランドのバッグがほしかったから
  • 機能性・デザイン性が好きだったから
  • 誰かに褒められたかったから

なんのためかでも異なります。「誰かに褒められたかったから」は承認欲求の典型例とも言えます。

誰かに褒められたかったからバッグを買うことはどうでしょうか。

買ったすぐは褒められると思います。しかしその後も褒められ続けるわけではありません。

褒められなくなると、また褒められたいと思うようになります。

そこでまた新しいバッグを欲しがるようになります。

これが永遠に続くようになります。

 

これはバッグに限った話ではなく、車や家など買うもの全てに当てはまります。

買うものの価格がどんどん上昇していくとお金の減るスピードは加速していきます。

つまり資産形成と承認欲求は切っても切れない関係にあると言えます。

 

自己実現の欲求でも自分がしたいことと自分の今の現状の間で板挟みになっていることもあります。

自分がしたい仕事とやりたくないけどしなければならない仕事がともにある場合

したい仕事だけど給料が安く労働時間も長くて生活していくことが難しい場合

さまざまあります。

 

このように欲求と資産形成は切っても切れない関係にあるのです。

つまり欲求をうまくコントロールしていく必要があるのです。

 



まとめ

いかがだってでしょうか。

欲求とは人間である以上、必ず生まれています。

また資産形成をする上で欲求は常についてまわります。

 

欲求をうまくコントロールして満たしつつ資産形成を進めていく必要があります。

買い物をする場合に本当に必要なものか考えてみることが必要です。

また自分がしたいことがなんなのかを考えることも大切です。

 

2022年も始まりましたので、欲求とも向き合いつつ資産形成を続けていきましょう。

読んでいただきありがとうございました

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA