損益計算書(P/L)を理解する

みなさんは損益計算書を読むことができるでしょうか

損益計算書がなんなのかもわからない人がいるかと思います。

損益計算書を読むことができると企業がどのような成績だったかを理解できます。

つまり投資先を検討する際に役に立ちます。

簿記でやる知識ですが、ここでは専門的な知識は学びません。

とりあえず基礎から学んで投資に使える部分をやっていきます。

読んでいただければさいわいです。

 

損益計算書とは

損益計算書でわかること

 1.収益

 2.費用

 3.利益(損失)

損益計算書で何ができる?

まとめ

 

 

 

損益計算書とは

損益計算書とは何でしょうか。

英語ではProfit and Loss statementと言います。

略してP/Lと呼ばれたりします。

損益計算書とは簡単に言うと、企業がどれだけの売り上げをあげて、

その売り上げを出すためにどれだけの費用が掛かったかを表しています。

つまり企業の成績表のようなものです。

 

損益計算書でわかること

損益計算書に書かれていることは大きく分けて3つです。

  1. 収益
  2. 費用
  3. 利益(損失)

それぞれみていきましょう。

 

〇収益

収益とは企業がどれだけ売り上げを上げたかを表します。

ほとんどは『売上高』と考えていいです。

他には特別利益、営業外収益があります。

 

〇費用

費用は収益を上げるためにかかったお金のことをいいます。

大体は売上原価と販管費と覚えてもらったらいいです。

他にも挙げておくと特別損失、営業外費用、法人税等があります。

 

〇利益(損失)

損益計算書で重要な部分でもある利益(損失)です。

収益と費用の大小で利益か損失か決まります。

利益: 収益>費用

損失: 収益<費用

損失に関しては損失としか覚えなくていいですが、

利益に関しては色々なことを考える必要があります。

 

〇売上総利益

売上総利益は売上高ー売上原価で表されます。

粗利とも粗利益とも言われます。

  

 

〇営業利益

営業利益は(売上総利益)ー(販管費)で表されます。

ここで『販管費』という言葉を始めて聞いた方もいると思います。

販管費とは売上総利益を獲得するためにかかった費用です。

売上原価には直接影響していないけど、必要な経費であるものが販管費になります。

例えば人件費や土地代、広告費などです。

これらから売り上げは生まれません。しかしこれをしなければ売り上げは生まれません。

工場が一人で回せるでしょうか。土地がなければ工場が建てれるでしょうか。

土地がお金を売り上げを産むわけではありませんが、間接的には売り上げをあげています。

これらが販管費となります。

 

また一般でいう会社の利益とは営業利益のことをいいます。

 

 

〇経常利益

経常利益は(営業利益)ー(営業外費用)+(営業外収益)といいます。

営業外費用(収益)は本業以外の費用のことをいいます。

モノの製造・販売をしている企業が株取引をしていたとします。

この企業の本業はモノの製造・販売ですが、株取引は営業外です。

このような営業外での費用(収益)のことをいいます。

 

この経常利益とは継続的な活動により生まれる利益であるため、

企業の利益を一番反映しているといわれます。

株式購入の時は経常利益を見るようにしましょう。

 

〇税引前当期純利益

税引前当期純利益は(経常利益)ー(特別損失)+(特別利益)で表されます。

特別損失(利益)は特別な事情により発生したものです。

経常利益のときと異なるのは継続性です。

事業を売却して得た利益はまた売却はできないので継続性はありません。

地震で工場が破損して修理が必要となった損失にも継続性はありません。

このような継続性というものが違いになります。

 

 

 

〇当期純利益

当期純利益は(税引前当期純利益)ー(法人税等)で表されます。

これが全ての費用を抜いた利益といえます。

 

 

〇ここまでの利益まとめ

今までの利益の話を図にすると以下のようになります。

売上高から色々引いていくと異なる利益がでてきます。

それらの利益をどれだけあげているのかが重要です。

特に投資をする際には経常利益には注目するようにしましょう。

 

 

損益計算書で何ができる?

今までは損益計算書の表す部分をまとめてみました。

次はこの損益計算書で何ができるかを考えてみましょう。

 

損益計算書は収益、費用、利益の3つの要素がありました。

これらを把握することで企業の1年間の成績がどのようなものであったかを

把握するために使います。

 

例えばAppleをみてみましょう。

AppleはGAFAMを形成する超巨大IT企業です。

Appleの損益計算書はこのようになっています。

一般的にIT企業は売上原価はほとんどかからず、販管費が多くなる傾向にあります。

それはインターネットがあれば利益を上げることができるためです。

そのため大きな設備は必要なく、宣伝費用に多く充てることができます。

AppleのIT企業としての特徴は製品を売っていることです。

iPhoneはMacbookなどを販売しています。

そのため他のIT企業よりも売上原価が高くなるのが特徴です。

 

しかし販管費も多額の費用がかかっています。

売上原価が大きすぎてわかりにくくなっていますが、53億ドル(約5700億円)はかかっています。

出典:investing.com

 

図で表すときには、実際に損益計算書をみることにはなります。

自分でしっかり分析できるようになりましょう。

 

 

まとめ

損益計算書は簿記での知識が必要になりますが、

資産形成のときにはそこまで深い知識が必要なわけではありません。

あくまでも読むことができれば問題ありません。

 

第一、簿記ができる人が資産形成ができるわけではありません。

会計を仕事にする人と資産形成をする人には必要な知識です。

そこは別なので難しく考えずに、色々な損益計算書に触れてみましょう。

最初から全て完璧に読めるわけではありません。

少しずつでも成長していきましょう。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA